天空神楽 v3.4 – v3.5 2025/5/24 公開
v3.4
・ステータスバー非表示時の表示不具合に対応(意図せずステータスバー領域から描画されてしまうことがある不具合がありました。)
※上記対応はPR版にも行いました
v3.5
・v3.4の修正について、Android10以前のバージョンは対象外としました。
※上記対応はPR版にも行いました
v3.4
・ステータスバー非表示時の表示不具合に対応(意図せずステータスバー領域から描画されてしまうことがある不具合がありました。)
※上記対応はPR版にも行いました
v3.5
・v3.4の修正について、Android10以前のバージョンは対象外としました。
※上記対応はPR版にも行いました
天空神楽とOyaziViewerを使用させてもらっています。
気になる点が2つあります。できれば変更してほしいです。
1)
天空神楽で、文書ファイルの先頭部分で[#改ページ]と[#ページの左右中央]を続けて使ったときに、それがそこに続く空行2行とともに、白紙ページに変換されてしまいます。左右中央指定が機能しません。OyaziViewerでは問題無いです。
—-次行から原文の例
書名なんとか
著者名だれか
[#改ページ]
[#ページの左右中央]
[#2字下げ][#1段階大きな文字]表紙用表題[#大きな文字終わり]
[#地から2字上げ]著者名だれか
[#改ページ]
以降は本文
—-前行までが原文の例
2)
天空神楽を縦書き表示で使用したときに、〝(U+301D)と〟(U+301F)が横書き用の表示のままになってしまいます。OyaziViewerでは縦書き用の表示になります。
天空神楽とOyaziViewerを使用させてもらっています。
気になる点が2つあります。できれば変更してほしいです。
1)
天空神楽で、文書ファイルの先頭部分で[#改ページ]と[#ページの左右中央]を続けて使ったときに、それがそこに続く空行2行とともに、白紙ページに変換されてしまいます。左右中央指定が機能しません。OyaziViewerでは問題無いです。
—-次行から原文の例
書名なんとか
著者名だれか
[#改ページ]
[#ページの左右中央]
[#2字下げ][#1段階大きな文字]表紙用表題[#大きな文字終わり]
[#地から2字上げ]著者名だれか
[#改ページ]
以降は本文
—-前行まで原文の例
2)
天空神楽を縦書き表示で使用したときに、〝(U+301D)と〟(U+301F)が横書き用の表示のままになってしまいます。OyaziViewerでは縦書き用の表示になります。
ご利用ありがとうございます。
(1)ご指摘の件について調査したところ、OyaziViewer・天空神楽の両方で同様の事象が発生することを確認しました。
当ソフトウェアにおける青空文庫の注記の解釈として、最初に現れる改行群までを表紙として認識し、自動的に改ページを挿入する仕様となっております。
この仕様は開発当初からのものであり、影響範囲が大きいため、変更が難しい状況です。
もしテキストの変更が可能であれば、最初の改ページの注記を改行に置き換えることで、意図した表示になると思われます。
—-次行から原文の例
書名なんとか
著者名だれか
[#ページの左右中央]
[#2字下げ][#1段階大きな文字]表紙用表題[#大きな文字終わり]
[#地から2字上げ]著者名だれか
[#改ページ]
以降は本文
—-前行までが原文の例
(2)U+301DとU+301Fにつきましては、天空神楽での考慮が漏れていましたので、出来るだけ早いタイミングで修正を行いたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
質問者様へ
(1)につきましてOyaziViewerに「表紙分離」というオプションが存在するのを失念しておりました。このオプションのチェックを外すことにより、
自動的に改ページが挿入されることなく、意図した表示になります。天空神楽に移植するのも容易ですので、次期アップデートで対応したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
調査ありがとうございます。確かにOyaziViewerはオプションの「表示分離」をオフにして使用しています。意識してませんでした…
最初の大元のコメント、無駄に二重投稿してしまい、失礼しました。